![]() |
芭蕉布は文字通り、芭蕉の木から取った繊維で作る織物です。
芭蕉には、深紅の花をつける花芭蕉、美味の実芭蕉、 繊維の取れる糸芭蕉の三種類があります。この糸芭蕉から 作られる織物が昔から沖縄の人々に親しまれてきた芭蕉布です。 芭蕉布があって、初めて沖縄の夏がいっそう夏らしくなると 言われるほどそのひんやりとした肌ざわりと風通しの良さは、 広く夏衣として愛されています。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
人間国宝平良敏子さんは、この優しい笑顔、
穏やかな声で
「芭蕉布が出来上がるまでには 6度も7度も糸を選別するんですよ」 とその厳しい 物づくりの姿勢を語ってくれました。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
重要無形文化財「喜如嘉の芭蕉布」は、沖縄本島北部の大宜味村喜如嘉の
喜如嘉の芭蕉布保存会に於いて、人間国宝平良敏子さんの遺志を継いで製作されている物です。
昔ながらの技法による製作には時間を要するために、出来上がる着尺、 帯の数は非常に少ないのが現状です。 |
![]() |